最近の教育は素晴らしい。ので、なんとかして欲しい
2019-9-17
子どもたちが規定額のお小遣いを独自の模擬通貨に両替し
やってみたいビジネスを2日間に渡って展開(基本的には10時~17時とほぼフルタイムの営業)
もちろん仕入れ価格や2日間での在庫調整、お店の装飾や価格設定なども必要
自分で立ち上げたビジネスでの売上を使い他店舗の商品を購入したり、サービスを利用したり
疲れたらバイトを雇って休んだりすることも可能
逆にお金がなくなったら他店へ自分を売り込み働いてお金を稼ぐ
その世界で無銭飲食や窃盗など処罰対象の行為を働けば簡易拘置所での罰則があり
刑期を終えたあとは社会復帰が可能
この世界に大人が立ち入ることは出来ず、お手伝いボランティアも中学生
昨今はこんな素晴らしい社会教育がなされている
というわけで娘っ子たちが子どもたちの労働環境を2日間大いに楽しんできた
小学生しか参加できない取り組みのため6年生の長女さんは今年が最後
2日目には「ちょっと早めにオープンしたい」「忙しいしお金使うのもったいない」と次女のぶんまでキャラ弁をこさえて早々に出かけていった
次女用に大好きなプーさんをこさえてあげ
自分用はくまのこジャッキー
いや、上出来すぎるでしょ
僕も手伝ったよ~と長男くん
それにしても今や僕らの世代が受けてきた教育とは雲泥の差がある教育がなされている
社会的な情報量もありスマホというツールでそれらを収集したりコミュニケーションを図ったり
既に今の子どもたちの賢さや将来性は、今の大人を軽く凌駕している
彼らに足りないのは経験と事例の蓄積くらいだ
それもすぐに追いつき追い越していくことだろう
その知恵で早目に考えてみてほしい
教育機関を出たはずの自称大人・自称社会人の多くが、何故早々に「学修」と「モラル」は放棄して当然という考えに行き着いてしまうのかを
最近のお知らせ
-
2020/12/28
【Xmas】ヨメ「ちょっと車ぶつけてもーた」
-
2020/12/22
8か月ぶりの更新とクリスマス
-
2020/4/26
それはもうおとぎ話に出てくる悪い継母のように
-
2020/1/18
年明けからヨメのジャイアン化がすごい
-
2019/12/15
これ早めにサンタさん来てくれたかも?