305ztをsimロック解除し使っていたものの2018年2月1日以降「圏外」と戦っている方へ
- 2018/3/30
- 過去記事速報
- 2 comments
以前に「Y!mobile解約→305ZTをSIMロック解除しDTISIM使い放題で使う際の覚書」といったブログを書いていたため、ご質問いただきました。僕なりにたどり着いた解決までの道のりを記してみたいと思います。
頂いたメールを要約すると、僕と同じで305ZTをSIMロック解除し、DTISIMで運用。しかし2018年2月1日以降使えなくなりイオンモバイルに乗り換え。しばらくは安定していたような気がするものの、再起動後全く電波を捉えなくなる。
↑これ、僕も全く同じ症状(圏外病)で昨日まで悩んでおりました。
結論から申し上げますと、理由は全くわかりませんが、静岡県&山梨県を尋ねることで電波をようやく掴みました。
現状はLTEまでしっかりキャッチしております(in 愛媛県)
以下、僕が体験してきた葛藤ですので、興味のある方はどうぞ。
◆まず305ztに2018年2月1日以降何が起こったのか
どうやら305zt入手先であるYmobileで2月1日以降、3Gサービス(1.5GHz帯/1.7GHz帯)の提供が終了してしまったようです。
本来なら関係無いであろうこの問題から電波を掴まなくなってしまった原因として仮説的に考えられているのが、305ztが3Gを掴んでから4Gを探しに行くのではという説。
◆最初の解決まで
ネットでも多く成功報告があるのが、以下のような手法。実際に僕もこれで一旦はあっけなく電波をつかみました。
・パソコンと305ztを繋いでOTAで1.4.7にアップデート
・パソコンと繋いでAPN設定を上下2つともイーモバイルのものに変更
◆再びトラブル
元々子どもらが使うサブ機として305zt運用を考えていたため、すっかり安心して「あ、これでいつでも使えるわ」と電源を落とした結果…。
その後は再起動しようが、工場出荷時の状態に戻そうが、SIMカードを抜き差ししようが全く電波を掴まず…。
◆再解決のヒント
同様の問題をお散歩で出歩きまわることで偶然電波をつかんだという解決方法を書き込んでいる人が結構いたため、関東一円(埼玉の奥地から都内、神奈川まで)連れ歩いてみるものの、全くキャッチせず。
こうなったら大阪まで行ってやれということで連れ出すと山梨県&静岡県あたりで何故か電波をキャッチ。またしても電源を落としてみるとその後電波掴まず大阪でもキャッチしないまま。
大坂からの帰路、再び山梨県&静岡県あたりで電波をキャッチ。喜びもつかの間バッテリー切れで電源OFF。再び電源ONも電波掴まず。
◆さらに仮説をたててみる
これ、山梨県&静岡県あたりの電波状況に何か解決のヒントが隠されてるんじゃねぇの?と推測。例えば、この地域だけ強制的に3Gの1.5GHz1.7GHz提供が続いているとか、逆に4Gのみしか提供がないため305zt的な迷いが生じていないとか。
◆検証してみる
というわけで今回は車で移動。静岡県入りしてみたところ…。
やっぱり!電波掴んだ!
というわけで今回は電源を落とさずに移動してみると、愛知県、大阪府、岡山県、愛媛県と確認したポイントで全て電波を受信中。
これ、オリンピックの聖火みたいに絶対に火(電源)を絶やさないぞってスタンスで運用しなきゃならんのかな…。
というわけで不完全ながらも、ここまでのことは何とか調査してみました。
そして、ここからの聖火リレーを繋いでくださる方を大募集中です!
できれば電源OFFのたびに山梨県&静岡県入りしなくていい方法を編み出してください!是非ともお願い致します!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
拝見させていただき、大変参考になりました。私も格闘している一人です。
これが関係しているのではと推測しております。P8の移行スケジュール
http://www.soumu.go.jp/main_content/000517622.pdf
サービスは全国で展開されるため、顧客にはサービス終了と告知しているものの、静岡などはまだ基地局が更新されず、電源が入りっぱなのではと推測しております。平成34年にはフリーSIMで305ZTや303ZTは全く使えなくなるのではというのが当方の予測です。矛盾や疑問は若干残りますが・・・
APN設定とネットワーク検索と再起動で掴み直してくれます。
詳しくはURLのページに書きました