2dinのカーオーディオがあって、ダッシュボードにはポータブルカーナビが取り付けてあり、さらに最近ではスマホ取り付け台を設置して結局スマホのナビを使う…
これ、かなり無駄が多いのでは…
ということで前々から気になりつつもスルーしていたアイツ…。アイツを導入してみましたよ
Androidカーナビ!
安いのねこれ1万円くらいで買えちゃいますからね(僕が買ったのはもっと安い)
早速カーオーディオとポータブルナビを取り外し、Androidナビ取り付けに挑戦
(見切れてるCX-1の件は今度改めて触れてみようかと思います)
ワンセグもラジオアンテナも無いので取り付けは超楽チン
スピーカーと電源周り、GPSアンテナくらいっす
ケーブル類の接続が終わったら収納してみます
ちょっとカーナビ位置としては下過ぎるのがネック
ちなみに我が家の軽キャンベース車両のキャリイでは、金具を下め、本体を上めに取り付けないと、カバーが閉まりません
そして起動実験!
さらに試運転!
ヤフーカーナビもGoogleマップも使えて超絶便利!!!
外部アンテナは無いけどFMラジオにDVD、音楽ファイルやら動画ファイル、もちろんYouTubeも使えちゃうのでねナイスですよこれ!
後部座席のモニターと連動させようと頑張ってみたんだけど、後部座席のモニターが古すぎてうまいこと映像出しできなかったのが残念!
早速取り付け後にキャンプへと出掛けてみたところ、ナビも優秀だし、子どもらのリクエストソングがYouTubeやらAmazonプライムのプライムミュージックですぐ出てくる!しかもポチポチ操作せず音声認識で!!
しかも本体からUSB充電が出来るケーブルが2本伸びているんでインバーターまで省略できちゃいそ!
これ便利すぎでしょ…、なんでもっと早く導入しなかったんだろ…。
てなわけでAndroidナビ、めちゃくちゃおすすめです。個人的には最新のAndroidバージョン対応とかCPUめちゃ早のメモリーがっつり積んでますとかじゃなく、安いので十分な気がしておりますよ。そもそもカーナビと音楽サービスあたりが動きゃ問題ないですからね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。