どうも馴染めないんですよ。アイドリングストップ。少々燃費が悪くなろうともアイドリングストップの流れってなんとかなりませんかね?と思うのは我々団ジュニが免許取りたての頃、売られている車が日常茶飯事に信号待ちでエンストしていたためでしょうか。
そうでなくても初動が遅れるじゃないですか。しかも、今年の夏みたいに暑い炎天下で信号待ちにエアコンが切れるとか全然ダメじゃないですか。エアコンは初動の電力が一番問題視されている以上、信号待ちのたびにエアコンの初動が発生するわけですよ。
それって燃費効率悪くしていたりしませんかね?
「だったらそういうタイミングだけアイドリングストップをオフにしろよ」って?
オフにしなきゃいけない機能なんて最初っからいらないんですよ!!
あ、すみません。今年の夏以上に熱くなってしまいました。
そんなアイドリングストップ、いよいよマウスにも搭載です。
「M-WK01D」5735円(税込)
なんとマウスから手を離したタイミングで電源がオフになるため、およそ2年間電池交換が不要という驚異的な電池寿命が実現されているのだとか!
ここまで歴然の差があれば納得せざるを得ませんね!アイドリングストップ!
で、マウスの初動、遅れないの!?どうなの!?是非試してみたい!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
アイドリングストップの流れがついにマウスにまで「M-WK01D」 | 団塊ジュニアランド! http://t.co/FThCsZ39tT