この発想はなかったわ!液晶の上に!?「ディスプレイボード」
- 2016/3/10
- カルチャー
- 4 comments
未だについつい「テレビのチャンネル回して」と発言してしまう我々団塊ジュニア世代のテレビイメージって、完全に14インチのブラウン管でしたよね。
今やブラウン管どころかプラズマテレビまで無かったこととなり、液晶テレビ全盛時代となっているわけです。
そんな液晶画面はPC分野にも大きく広がっているわけですが、当初は「え?ビジネスユースなのに液晶モニタ?ムリムリ」「デザインの仕事に液晶とか色合いが…。」「耐久年数が…。」なんて声が大きかった印象ですが、あの流れはどこに行っちゃったんでしょうね。
あ、何が言いたいかと言うと…。
液晶ディスプレイに簡単取付「ディスプレイボード」3500円(税別)
http://www.kingjim.co.jp/products/office/displayboard
この発想はなかったわ…。そう言えば当時はブラウン管テレビやモニタの上にちょっとしたスペースがあって、頻繁に使う小物を置いたりちょっとしたものを飾ったりと便利でしたもんね。
これで思い出したんですが、テレビの上には何故か母親がどっかの手芸教室で作ってきたレースのフリフリカバーみたいのが掛けられていましたよね。
アレ系のテレビカバーやドアノブカバーを量産するという母親特有のクリエイティブって…。今は何が主流なんでしょうね!?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
RT @tongarikids: この発想はなかったわ!液晶の上に!?「ディスプレイボード」 https://t.co/90vRGQau3N https://t.co/UvVD7PYQFd
RT @tongarikids: この発想はなかったわ!液晶の上に!?「ディスプレイボード」 https://t.co/90vRGQau3N https://t.co/UvVD7PYQFd
RT @tongarikids: この発想はなかったわ!液晶の上に!?「ディスプレイボード」 https://t.co/90vRGQau3N https://t.co/UvVD7PYQFd
RT @tongarikids: この発想はなかったわ!液晶の上に!?「ディスプレイボード」 https://t.co/90vRGQau3N https://t.co/UvVD7PYQFd