学生時代には何故かモテるという確信を持ち、シンセをいじくりたおしていた団ジュニ同志のみなさまこんばんは。
音作りにこだわりだしたまでは良かったのですが、FM音源の扱いづらさには驚かされましたよね。つまみを適当にいじっていれば面白い音になるアナログシンセに対して、数学的要素が分かっていないとノイズしか作れないというFM音源。
結局プリセットの音源だけを使っていたりしたわけですが、あの艶やかな音ってFM音源特有ですよね。
で、何が言いたいかと申しますと…。
ヤマハFM音源LSI「YMF825」3240円(税込)
ヤマハのFM音源が電子工作用基盤として登場ですってよ!
これは素敵な人が制御しやすくしたモジュールとして世に送り出してくれることを期待!あのRaspberry Piで制御できるらしいですしね!
しかし、我が家にもまだヤマハのFM音源「TX81Z」があるんだけど、あのやたらと他の音になじまず主張してくる音好きだったな~。
なんかこうファミコン時代にゲーセンのアーケードゲーム音で違いを感じさせられたあの感じに似てるような気がしたりして。
久々にTX81Zの音聞いてみたいな~と思いつつもシンセとスピーカー繋ぐの…。アレだなぁ~!!!なんかアレだなぁ~!!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ヤマハのFM音源が電子工作用基盤として登場!?「YMF825」 https://t.co/b1VKCKCB3m https://t.co/je3xUn2IfR