【思い出話】POWERBOOK 5300CSの故障と秋葉原の不思議な偉人たち

昔が良かったとはさらさら思わない

 

情報も少なければ技術も発展途上ということで

 

ダイナミックな発想や失敗、それにまつわる出会いや工夫といったエトセトラがちょっと面白かっただけ

 

少なくとも僕の認識はそんなもん

 

今じゃ100円ショップの製品が長らく愛用できたりしちゃうけど

 

昔の購入品は高いうえにバカみたいにすぐ壊れた

 

壊れるうえに保証が効かない

 

保証が効かないうえにサポート窓口が逆ギレ

 

そんな時代のお話。

 

当時なかなかの高級品だったMacintoshのPOWERBOOK 5300CS、ノートパソコンにもいよいよPowerPCが搭載という新時代の幕開け的製品

 

ほどなくしてACアダプターが激的に発熱し故障

 

もちろんサポート対象外

 

で、代替品を探しに秋葉原に行ったんだけど…、まったくみつからない

 

最終的に良く行ってたジャンク屋の店員さんに相談してみたところ

 

「そんなの探したってみつかんないよ。1500円で作ってあげるからさ、一週間後に来て」

 

不安になるほどの安さだった

 

一週間後

 

同じ店に行ってみると

 

そこには何故かこだわりの鉄っぽいダメージ塗装が施されたACアダプターがあった

 

一発で気に入った

 

あれから何年経ったかは覚えてない

 

5300CSも見るからに壊れてる

 

通電すら怪しい状況だろう

 

 

WP_20171125_12_37_53_Pro

けど捨てられないんだな~コイツがいるから

 

確か当時はオリジナルのリンゴマークまでつけてくれてたんだよな~

 

WP_20171125_12_38_07_Pro

内部はこんな感じ

 

あの店員さんに代表されるやたらとオーバースキルな人材が昔の秋葉原にはたくさんいた

 

他の店では当時少ないマックユーザの僕に対して

 

「マックなんて使ってちゃダメだよ~。遅すぎ遅すぎ。そのマックにさ、WindowのCPU載せられるように改造してあげよっか。めっちゃくちゃ早くなるよ」

 

これはトキメイたけど頼まなかったんだ

 

しかしどういうスキルだよ…。

 

最近ではオタクと呼ばれる人々と、コミュニケーションが苦手な人々がイコールで語られてしまう

 

少なくとも僕が現在までに出会ってきたオタクな人々はコミュニケーションが苦手ではない

 

むしろ守備範囲の情報は積極的に発信や交換をする印象

 

そんな最近の風潮にもんもんとした思いを感じつつ秋葉原の街を少し歩くと

 

彼らのお店はもうない

 

みんな今も元気にしてるんだろうか

 

とにかく今回の押し入れ整頓からの出土で何が言いたいかというと

 

 

僕は断捨離に向かない

 

WP_20171125_12_35_56_Pro WP_20171125_12_36_08_Pro

 

ニポポ

ニポポ

投稿者プロフィール

2005年「B-DASH!」でお馴染みトンガリキッズのメインボーカルとして鮮烈な一発屋デビュー。
その後は趣味の潜入活動や80'sカルチャーを中心に精力的な活動を展開中。
ニコニコ動画チャンネル「超ニポポの怪しい動画ワールド(https://sp.ch.nicovideo.jp/nipopo/)」も更新中!

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Instagram始めました

Sorry:

- Instagram feed not found.

ピックアップ記事

  1. パリ人肉事件 パリでオランダ人女性を殺め、その肉を喰いながら無罪を勝ち取った佐川一政。 前回…
  2. こんな記事も出てきましたよ~。 パリ人肉事件 『佐川一政 世の中狂っとる』…
  3. 最強寒波とともに、一般病棟編も出てきただよ~! パリ人肉事件 『佐川一政 …

お知らせ

  1. 2022-11-26

    遅ればせながら…、購入マイカーを発表!その名は…、アビー(ABBEY)

    20代の頃にサイデスカー(三輪)、そこからしばらく期間があいてBUBU501(三輪) 二台とも…
ページ上部へ戻る