過去の記事一覧
-
ミニ四駆。我々団ジュニ世代の幼少期に一大ムーブメントになったあのミニ四駆。もちろん大流行となればパチモノが続々と作られるのが当時の流れでして、僕も当時はマルイ製の忍者を愛用しておりました。
これがなかなかカッコよく…
-
歳の市として「つきのみや」こと調(つき)神社で年末に開催される恒例イベント「十二日まち」。なんと明治時代から続く大歳の市だそうなのでね、初めて行ってきたんですが…。
これ、スゴイ盛り上がりなんですね。浦和駅から調神…
-
先日ぱっかりと開きました駄菓子屋ゲーム・10円ゲームの名機「ホームランバッター」(ミツフジ製)。
このゲームは現在もあちこちで見受けられる現役稼働のものも多く、ゲーム性もスリリングのため人気が高いですね。
簡…
-
茶ムのラスト茶リスマスを爆音で流しながら、今年もあの男が帰ってくるっ茶よ~。
そう。みんな大好き、茶ンタ茶んだよぉ~。
今年の茶イレンナイトは12月17日(日)13時~17時、川越団ジュニランドにてというファ…
-
実は最近、某お仕事で「鍵開け屋さん」とご一緒するタイミングが多いんですよ。あの仕事っぷりを見てると凄いですね。
防犯意識とか改めさせられますよ。ホントに。上手い人だともう1分もかからず家の中に入れちゃいますからね。…
-
押し入れから出土した一連のアーケードゲーム基板。中でもコイツは異色な感じ。
サイズも小さいし端子も特殊だし…。
頂いた当時は「あ、これも昔のだけどゲーム基板だから持っていきなよ」と頂いたものではあるんですが……
-
続々と押し入れから出土するアーケードゲーム基盤ですが、続々とパチモノであることが判明するなどやや厳しい情勢です。
そんな空気の中またも3枚基板の登場となるわけであります。
ちなみにこの3枚基板、「三個一」とか…
-
昨日勇み足で押し入れから発見と報告いたしましたアーケードゲーム基盤「ディグダグ」ですが…。
https://twitter.com/hijiyan_jp/status/9374894397810…
-
先日の「ドルアーガの塔」だと思いこんでたアーケードゲーム基盤(後にスペースインベーダーのパチモノ基盤である疑惑が浮上)の出土より、周辺の掘削を慎重に行っておりましたところ、ゴッドハンドとも思える発掘具合になんと新たに4枚…
-
先日押し入れから出土したアーケードゲーム基盤
インストラクションカードが「ドルアーガの塔」だったため
すっかりぬか喜びしておったところ
★ヒジ…
Sorry:
- Instagram feed not found.