半年ほどブログ更新を怠ったプレイバック
2021-5-11
三週間経過した現在は
こんな感じの腫れ方
しばらくブログ更新を怠っていたので何があったかと言うと、あれから(前の更新から)新しいセレナがきた
新車到着の二ヶ月後にはセレナの画面に変な警告メッセージが出てたので、ヨメに報告したところ
ヨメ「あ、ちょっとぶつけたんよ」
ニポ「…。」
そ…、そうですか…。
なんも言えねぇ!(東京オリンピック開催を祝して)
時期を同じくして、娘っ子とスケボーにハマってしまい楽しんでおったところ
足の裏が横を向く形になった右足の上に全体重で着地(着足)
恐らく骨がやられた
たぶんヒビが入った程度だろう
と放置しつつ今に至るという寸法
ちなみに当初はこんな感じ
3日目だか4日目が一番ひどかった
足をやってしまって色々気がついたこともある
・普通に歩くって大変
・腫れの痛みと骨の痛みは別物
・テーピングは痛みの位置が変わるだけ
・右足と左足は一歩一歩と違う動きをしながら歩行を司っている
・二足歩行にはひねりやねじりの動きが結構入ってる(砂や土の上では回転による負荷が軽減されるので比較的楽)
・マッサージやストレッチは効果的
・革靴は大敵!めちゃくちゃ悪化する
・歩き方を改善することで日々の疲れを軽減することができるのではないか
・終始意識して歩くと転んだり躓いたりしない
・足の裏って実は凄く複雑で高度な処理をしているのではないか(足の裏が使えない右足ではふくらはぎが何かを補っているようでパンパン)
・足って頭で意識しなくても路面の状況や素材によって微妙に歩き方を調整している様子
そんなこんなで二足歩行ロボットってこれをいちいち計算で処理してたら埒があかないんじゃないかという気がしてしまった。
なんかこう「勘」とか「感覚」のような、計算や、やみくもな回数の経験に基づかない何かが必要なんじゃなかろうか。
さて、そんなことを歩きながら考えられるまでには復活した。
なんとか普段に近いスピードで歩くことも出来るようになりつつある
早速調子に乗ってスケボーを再開してみたところ
まだ普通に痛かった
というわけで私は元気です(家族も元気です)
最近のお知らせ
-
2021/12/24
メリークリスマスっ!メリークリスマスっ!ミスターローレンッ!
-
2021/11/8
【令和最新版】ニポポ完全ワイヤレス
-
2021/5/11
半年ほどブログ更新を怠ったプレイバック
-
2020/12/28
【Xmas】ヨメ「ちょっと車ぶつけてもーた」
-
2020/12/22
8か月ぶりの更新とクリスマス